忍者ブログ

                                          堕天使のコロッセオ

<< | 2025/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ明日、DREAM5についてあれこれ

 かなりしょぼくなったが、まあライト級GPは「生き残った」から(笑)。
 追加カードは時間のムダだなあ。まあ現地に行くんだから、いやでも見るわけですけど。そう言えば、かつてのPRIDE亡き後のHEROSでは、PRIDEファンがPRIDE関係の選手以外の試合では「目をつぶっていた」とか。すげえね。

<第10試合 ライト級トーナメント決勝 1R10分・2R5分>
準決勝の勝者
準決勝の勝者

<第9試合 ヘビー級 ワンマッチ>
マーク・ハント(オシアナスーパーファイタージム)
アリスター・オーフレイム(オランダ/ゴールデン・グローリー)

<第8試合 ミドル級 ワンマッチ>
秋山成勲(フリー)
柴田勝頼(ARMS)

<第7試合 フェザー級 ワンマッチ>
所 英男(チームゼスト)
山崎 剛(GRABAKA)

<第6試合 ウェルター級 ワンマッチ>
宮澤元樹(和術慧舟會東京本部)
弘中邦佳(Academia AZ)

<第5試合 フェザー級 ワンマッチ>
ジョセフ・ベナビデス(アルティメット・フィットネスジム)
KODO(シューティングジム神戸)

<第4試合 ライト級トーナメント リザーブマッチ>
ヨアキム・ハンセン(フロントライン・アカデミー)
ブラックマンバ(フリー)

<第3試合 ライト級トーナメント準決勝 1R10分・2R5分>
エディ・アルバレス(エリートXC/ファイト・ファクトリー)
川尻達也(T-BLOOD)

<第2試合 ライト級トーナメント準決勝 1R10分・2R5分>
青木真也(パラエストラ東京)
宇野 薫(和術慧舟會東京本部)

<第1試合 特別ルール 5分2R>
アンディ・オロゴン(フリー)
中村大介(U-FILE CAMP)


 人気blogランキング参加しています。
 よろしければ御協力下さい。
 中村大介は、こないだM-1かなんかで勝ったとこだったか? まあ調整は出来てるんだろうが、オロゴンはダメだなあ。だいたい立ち技でさえ全然結果だしてないし。
 しかも、これが終わっていきなり青木VS宇野なんだから、ギャップが激しい。

 ライト級GPについては以前にさんざん書いたが、

 総合のパイオニア的存在であり、バランスに優れた宇野
 より総合向けに特化した柔術の使い手である青木
 レスリングとボクシングに秀でる北米の理想形であるアルバレス
 フィジカルで倒し技術で固め殴る従来型ポイントゲームに適合した川尻

 という、四者四様の概念の対決であり、個人闘争であると同時に、今後の日本の総合格闘技の進化を占う重要な局面にある。
 もし、アルバレスの独走を許すようなら、それはニック・ディアスに完膚なきまでに叩き潰された五味同様、日本における総合の進化系全てが、フィジカルプラステクニックの北米に敗北する事に他ならない。
 勝利することが日本の格闘技界を守り、日本人のスターがトップに君臨することが至上と考えるなら、勝利するのは青木でなければならない。もっとも若い世代であり、いかなる敵も絡め取る至高の寝技と、進化し続ける変幻自在の柔術が、パイオニアを凌駕し北米の代表を超えるならば、それで威信は保たれる。だが、彼の場合、その人間性のウンコぶりも含めて、身体能力と技術の融合した先の異形性、天才性は、ワンアンドオンリーの物でしかない。青木真也になれるのは青木真也だけ。
 宇野や川尻、彼らの場合は叩き上げで積み重ねてきたスタイルがあり、ある種の泥臭さがある。古き良き時代のニッポンの総合格闘技の源流につながる、時代と地続きの強さ。今後、天才個人でなく「日本」という国の格闘家が「北米」に対抗する可能性を示すためには、この二人が勝たねばならない。
 もうごちゃごちゃ言う段階は過ぎた。あとは我々が結果を見届けるだけだ。明日、ひとつの回答が示されるのが楽しみだ。

 ワンマッチはどうでもいいなあ……しかしK-1でもどうでもいいとか言ってたオープニングファイトについ入れ込みすぎて、メインで集中力を失っているというパターンが多かったので注意しないと。気軽に見ようぜ。応援してるのは、マンバ、ベナヒデス、アリスター。

 全然どうでもいいけど、祝日に強引に休みを取ろうとしたけど失敗、朝から昼過ぎまで仕事してから城ホールに向かうことに! トホホホホ……。体力温存しないと。

 では、会場に行く方がおられましたら、明日は盛り上がりましょうね!

 人気blogランキング参加しています。
 よろしければ御協力下さい。

拍手[1回]

PR
無題
こんにちは、自分も大阪ですが見送りました。まあこの先メジャーな大会が大阪で開催されるかは分かりませんが・・・一大会くらい大阪でMAXをやってくれればいいんですけどね。観戦されるなら是非楽しんできて下さい、自分はトーナメントは青木だけは嫌いなので青木以外の誰かが優勝することを願ってます(笑)

Commented on 2008/07/21 Monday 13:51:56

by 赤蠍 | コメント編集

〉赤蠍さん
今、会場は休憩中ですw。なかなか盛り上がってますよ。残念ながら満席とはいきませんが。

大阪は大晦日やってますけど、年々ひどくなってますからね。今年は総合と分けて立ち技イベントを、と期待してますw
MAX上陸にも期待したいですね。

Commented on 2008/07/21 Monday 17:16:39

by ルシフ | コメント編集

この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバック




AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]