忍者ブログ

                                          堕天使のコロッセオ

<< | 2025/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋山VS空手家。DREAM6追加カード。

 わっはっは、これはひどい。
 一日もったいつけたのが裏目、余計ひどい。

▼ミドル級ワンマッチ
秋山成勲(日本/フリー)
VS
外岡真徳(日本/正道会館)

▼ミドル級ワンマッチ
ミノワマン(日本/フリー)
VS
船木誠勝(日本/ARMS)

▼ウェルター級ワンマッチ
桜井“マッハ”速人(日本/マッハ道場)
VS
弘中邦佳(日本/アカデミアAz)

▼ライト級ワンマッチ
中村K太郎(日本/和術慧舟會東京本部)
VS
アドリアーノ・マルチンス(ブラジル/KRAZY BEE)

 人気blogランキング参加しています。
 よろしければ御協力下さい。
 韓国で人気爆発の秋山は、もうリスクのある試合をする必要のない「上がり」の状態である、というのは最近言われていたことだが、それを証明するようなカード。こんなリスクも何もない露骨な金魚マッチを用意……しかも正道会館という「身内」を引っ張り出してだ……「空手家」VS「柔道家」……こんなカビのはえた対立構造で本当に視聴率なんて取れるのか……?
 打ち切り危機が囁かれているが、それに対して数字を取るべくなりふり構わない手立てを取っている……という解釈をしたいところなのだが(それならまだ理解できる)、本当にそうなんだろうか? 「もう相手が用意できない」から手頃で安上がりな選手を引っ張ってきたんではないか? 3人の候補をオファーしたというのも、普通は会見で口にするようなことではないだろう。「外国人を含めた他の2人」なんて本当に存在したんだろうか。
 オリンピック放送に出ずっぱりだった秋山が全然練習しておらず、イージーな相手を選んだ……主催者にはそこでもう手強い相手、勝負論のあるファンの見たいカードをゴリ押しする発言力がない……。どっちにせよそういうことだろうが、もっと厳しいテーマのある相手を当てたかったのか、それとも最初から空手家は規定路線だったのか。
 いずれにせよ、こんなカードならなくてもいい。
 ヌルヌルから復帰後の秋山に対するスタンスは人それぞれで、積極的容認から消極的容認、必要悪的存在との見方や全否定まで幅広くあると思うが、「この世から消えろ」という意見を除けば、試合をするにしても強敵と……というのは衆目の一致するところだろう。積極的容認も針が振れれば、アイドル的人気を持つ魔裟斗、KID、ミノワマンのように「相手は適当でいいからスカッと勝ってくれたらそれでいい」という意見も出てくるだろうが、少なくとも日本国内の大会において、そういう試合を組む必要性を感じない。そもそも先の柴田戦も半ばそういうコンセプトだったはずだ。それが負のベクトルにおける、ヒールによる残酷ショーを期待するものだったとしてもだ……。

 船木VSミノワマンは、船木を基準にするならば、桜庭・田村では強すぎたから一つランクを落としてみよう、ということに過ぎない。ミノワマンにとってみれば、船木はバタービーンやジャイシルと同じく、お役目である会場の盛り上げを果たすための触媒であり、自らが思い描くナルシスティックなストーリーの配役に過ぎない。そのストーリーにしろ、「ミノワマンが第九章とか運命とかまた意味分からんこと言ってて面白い」という、意味不明さという彼のキャラクターの、今さらといった補強材料にしかなっておらず、もはや空気そのもの。その空気程度の存在感しかないストーリーの材料にまで成り下がった船木の存在価値が問われるところだが、あっけなく足関で散るだろう。かくも負け慣れた彼に矜持はあるのか?

 空気といえば、存在そのものが空気になりつつあるDREAMウェルター級において、マッハVS弘中が決定。修斗で惨敗し消化試合と負け惜しみを叩いたマッハさんと、あれだけ盛り上がったDREAM5でワーストバウトを演じた弘中。この階級の存続の意義が問われる、まさに崖っぷちマッチ。マリファナ大好きの兄貴がギャラ未払いとごねているが、本来ならば、ドラッグテストにも計量にも引っかかるこんなアウトサイダーを必要とすべきじゃない。これが日本トップの戦いとは思わないが、彼等に今がぎりぎりの状況という危機感はあるか?

 空気感に満ちたカードが次々と決まり、まあ邪魔にならない程度であれば別にいいかとも思うが、ミドル級とヘビー級がめちゃ盛り上がってるかというと微妙。とはいえ、こういう主役不在の大会というのは、選手にとってはチャンスなんだが……。一気に評価をあげる選手は現れるか? でもK太郎の復帰戦には期待。混沌を極めるライト級戦線のさらなる起爆剤になるか?

 人気blogランキング参加しています。
 よろしければ御協力下さい。

拍手[0回]

PR
無題
なんかもうグダクダっつうか何やってんだろって感じですが、やっぱ色々難しいんですかね~。ドリームは駒も盤もそろってるけど、それじゃ視聴率がつかないからなんとかしなきゃという状態なのかな・・・。
軽・重が同じ舞台でやってるのもなんか違和感があるし、この辺はK-1式にした方がまだましのような。軽量級はあのメンツだと視聴率とれそうにないですが・・・。
いっそドリームはすっぱり切って、身内のメンツだけで別のリング作ってヒーローズ式で完全軽量級特化型のイベントを再構築した方がええような。華のない選手やか金食いはさっさと切って、宇野、所、KIDみたいなわかりやすく今時の選手で彼らが映えるような舞台を構築、K-1の方の収入で不足分をまかなう形で負債を消しつつ徐々に人気を上げていく。その代わり選手はまともな選手を投入、徐々に積み重ねていく感じで、深夜でもいい感じで、選手を育成していく感じで・・・。で、機械的に興業をうてるようなシステムにして、K-1側に力を注いでほしい(本音w)。
K-1は海外進出、地元選手の育成、新世代のヴィクトリーロードのストーリー構築等を上手く使い
旧世代の金食いはさっさとコーチかレフェリーになっていただくという形でw。冗談抜きにしてバンナはそろそろ新世代にぶつけられるべきですかね・・・。あと深夜でもいいからまともな選手をばんばん使ってほしい・・・台湾とハワイは少ししかいなかったのにゴールデンよりよかったし。

Commented on 2008/09/16 Tuesday 01:54:49

by キング・モー | コメント編集

>キング・モーさん
難しいんだと思いますね〜。駒が一度に揃わないなど、不運な面もありますが、それも自らでかい盤を設定したつけが回ってきた感じで。
HEROSも結局K-1グループの中じゃ不良債権だったわけで、そこにPRIDE系のノウハウを入れて独自に採算とれるようにしようと発想したのがDREAMだったわけですよね。でもかつての大艦巨砲主義をひきずって、スター頼りで赤字もきっちり膨らむような構図になり、HEROSの悪い面も補えていない。
今、所がやってる地味強、若手との連戦なんて結構面白いと思うんで、こういうコンセプトの大会はいいですね〜。
K-1もまだあんまりもうかってる感じがしないんですよね。もっと各国で「K-1」という看板だけ貸し出してお金とれるシステムが軌道に乗ってこないと、結局出張っていって興行やって日本のテレビで放送して……でも放映権料は下がってて……という今の状況では、DREAMが傾いたら支えられるだけの体力はないですよね。
しかしKIDあたりも最近金食い化してて、大麻疑惑もありで、ビジネスモデルになる選手じゃなくなりつつありますから、もう全て見直す時期にきてるのかも。

バンナも多分、来年にはバダ・ハリ他、若手との激突は避けられないんじゃないですかね〜。関西人は台湾もワイハも見られなかったので(涙)、地方でも放送があるぐらいには持ち直してもらいたいものです。今の方向性は徐々にいい方向に来てると思うんで。

Responsed on 2008/09/16 Tuesday 13:14:57

by ルシフ@管理者

無題
今回もPPVがふざけた時間からの放送なのでチケットとっちゃいました。
追加カードはあまり興味を引きませんが、本来の軸であるトーナメントは楽しみです。前回、前々回と軽量級がいい試合をしているので他の階級も頑張ってほしいですね。一部は頑張らなくていいですけど。
秋山の相手はミノワか船木で良かったのに。
案外、候補には入ってたんだけど振られたので2人で戦いなさいよ、って事なのかな??

K太郎の試合は何度か見てるハズなんですが・・印象ないな~。

しかし、なんのかんので話に出てくるDREAMはメジャーなんですよね。
いい方向に進んでくれればと思います。

修斗伝承03が楽しみです。

Commented on 2008/09/16 Tuesday 18:52:07

by はへがわ | コメント編集

>はへがわさん
青木の試合も加わって、生観戦がだいぶんお得になってきたんじゃないですか?
地上波はますます心配になってきました……w
ヘビーも王者決定戦の一回戦になるという噂ですし、なんとか盛り上げてほしいです。
船木も秋山に「介錯して」とは言えないし、ミノワマンも正義超人としては秋山に対して必死にならざるをえないはずなんですよね。僕もこの二人ならば、勝敗度外視でもまあいいんじゃないかと思ったんですが……。
ヒール役がいやになった秋山が避けたってのもあるのかもしれませんね〜。

やっぱりDREAMのメジャーとしての責任ってのは重大なんですよね。ある意味インディを草刈り場にしてここまでやってきたわけですから。時代に合わないなら、新しい形を模索して生き残っていかないと。
ただ、一経営者である谷川Pが、自分とこのリングの存亡を格闘技界の存続と引っ掛けて選手の意識を云々する、というのはおかしいと思いますね〜。

Responsed on 2008/09/16 Tuesday 19:31:43

by ルシフ@管理者

返信機能
……というのを発見しましたんで、今後はこれを使ってみます〜。
マークのついてるコメントにはもう返信がついてますんで、お二方、よろしくです。

Commented on 2008/09/16 Tuesday 19:33:37

by ルシフ | コメント編集

この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバック




AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]